チョコミント・猫のあおりがま口ショルダー
チョコミントシリーズで、小さめバッグのショルダーバッグも作りました♪
がま口バッグが完成したら、「ものすごく可愛い!!」というテンションのままショルダーバッグも作ってしまいました。
この小さめサイズも可愛く仕上がりました。

ショルダーバッグ
がま口バッグが24cmのがま口金
このショルダバッグは18cmのがま口金
6cmの差ですが、がま口金も細めのタイプなので軽いバッグになっています。
そして、このショルダーバッグも動画にしました。
猫のあおりショルダーを動画にするのは初です。
このショルダーバッグも2021年4月24日21:00~BASEとminneで販売開始します。

後ろはシンプル
ショルダーバッグは基本的に肩掛けか斜め掛けで
後ろ側は常に体に当ることになります。
そのため、シンプルポケットに。
擦れに強いように本体と同じ帆布でポケットにしています。
こちら側にもポケットがあるといろいろ便利です。

表側はミント
猫シルエット部分だけミントで。
去年作った「ミント」との気づきにくい違いは
このレース後ろの帆布の色
「ミント」は本体の色に合わせましたが、
今回の「チョコミント」はレース生地に合わせてミント色の帆布です。
並べて見ると違うなっていうくらいの違いかもしれませんが、レース生地は繊細で薄いので透けてしまうんです。
透けてもミント色なので、ミント感が薄れずに
しっかりとチョコミントに仕上がっています。

中は
こちらも苺と林檎柄の生地です。
ポケットは1つですが、Dカン付きにしています。

底は
マチもしっかりとありますが、ショルダーバッグだし、
せっかくがま口金が細めで軽いので
ごつくなる底鋲はつけず、底板のみにしています。
バッグ本体を軽くしつつ、底の強度も少しUPするように。

おまけチャームは
白猫とミント色のチェコビーズ
このビーズの雰囲気も良くて、「一色でミント!」じゃないんですよね。
実物をお楽しみに。

重さと仕様
「バッグは軽い方がいい」と思っているんですが、
しっかりさも欲しいし、ワンポイントや必要な金具もある。
どこにどんな金具を選ぶか、どんな芯地を選ぶか
悩みどころです。
この後ろ側もポケットをファスナーにするとか、蓋付きにするとか、デザイン上は可能ですが
増やした分重くなるんです。
ちょうどいいバランスはいつも考えています。
今はこの仕様ですが、いつも「もっと良くなるように」と考えているので、今後少しずつ変わっていくかもしれません。

ショルダーストラップ
ショルダーストラップは選べます。
ただ、今回は「こげ茶」がオススメ!
チョコミントに合うのはこげ茶しかない!
他の色で、合うなら「ベージュ」かなぁ

斜め掛けしてみたら
こんな感じです。
斜め掛けしても大きすぎず、良いバランスだと思います。

中に入るのは
小さめのバッグなので、どれくらい入る?
ミニ財布2種、猫耳ミニがま口、スマホ、ハンカチ、エコバッグ
このくらいがベストな量です。(実際にはさらに鍵とイヤホンや目薬、リップを入れてます。)

入れてみると
結構ぎりぎりな感じに見えますが、パンパンではないです。
それぞれの指定位置を決めて、ぴたっと入る感じです。
エコバッグ一つにして代わりに鍵やカードポーチを入れても良いかもしれません。

上から見ると
ポケットが前後にあり、用途によってポケットを使い分け出来ます。
後ろ側はスマホ、表側はショルダー用のDカン部分に固定したパスケースを。

サイズで迷う場合
がま口のバッグは、がま口金で閉じる上側は狭くなるので高さ&厚みのあるものは厳しいと思います。
猫あおりがま口バッグと猫あおりがま口ショルダーで迷われる場合は
「ショルダー」は必要最低限の荷物を入れて、今日は歩くぞ!みたいな時には大活躍します。
がま口バッグよりは軽いので。
「バッグ」は荷物がたくさん入る方が安心!斜め掛けしないし、手持ちしたいなどの場合オススメ。
一番なのは「両方持っていて使い分ける」

重さの違い
がま口バッグ(左)約439g(持ち手なし)
がま口ショルダー(右)約244g(ショルダーストラップ込み)
だいたい半分くらいの差があります。
いずれ一覧表を作りたいなぁ。持ち手の選び方もまとめたいので、やることいっぱいです。
2021年4月24日21時から販売開始します。