タンクトップ製作中です
家の中の工事も終わり、掃除も済みました。
畳だった部屋がすっきりフローリングになりました。
あとは、ずっとやりたくて、でも放置していた壁を自分で塗っていく予定です。
これは、少しずつ時間を見つけてやっていくので、
まずは、、タンクトップを作っています。
サイズは120サイズ。後ろがレーサーバッグになっていてすごくかっこいい形です。
けど、このパターンは細身なので、今回は見頃を少し広げました。といっても、6mmくらいですが。
完成したら、以前作ったものと比べてみます。
グリーンのむら染め天竺とデニム風天竺を合わせました。
すごくいい雰囲気で、完成が楽しみです。
衿と脇はバインダー処理です。
この時に三つ折りバインダーが活躍します。縫工房に無理やりつけている状態です。
コツさえつかめば、サクサク縫えます。
ただ、バインダー布と本体の相性があったり、バインダー布をスパンにする場合にも注意があったり、
布帛と違ってニットは難しいですね。
ちなみに、このパターンはフード付きバージョンもあります。
そして、推奨ニットは書かれていませんが、縫った感じだとフライスくらいの伸びがよかったです。
今回のむら染めニットはフライスほどではありませんが、天竺にしてはテンション高く
中程度の伸びかなと思います。
一般的なあまり伸びない天竺だと、なつぞらタンクがいいかな。
なつぞらタンクも買ったまま、まだ一着も縫ってないのですが、パターンを並べてみただけでも
このスプラッシュより見頃の幅が広かったので、テンション低いニットも大丈夫かなと思っています。
↓今回はこのバインダー使っています。
揃えだすと、三つ折り、四つ折り、あと幅のバリエーションでいろいろ欲しくなります。
![]() ダイコー ニット用三つ折バインダー【送料無料】【代引き手数料サービス】 |
四つ折りも裏が綺麗なんだけど、三つ折りの方が厚みがなくていい。
そしてカバーステッチで縫ってるので、三つ折りのほうがいいです。
四つ折りをチェーンステッチで縫いたいのですが、イマイチうまくいきません。
これが完成して夏物をもう少し縫ったら、秋物を作りたいと思います。
がま口を作りたい~!
iPhoneケースは次のiPhoneが、現状サイズでは入らないはずなので、iPhone5正式発表後に製作に入ろうと思います。
また、facebookページで書いたんですが、新しい持ち手カバーも資材が届き次第、試作しようと思います。